塾では毎回、塾生によるグループ・ダイアログに入る前に、各分野に深い知見のある方々から短時間の講話をしていただきます。
ただしこれは塾生に一方的に教える講義ではありません。塾生が考えを広げたり深めたりするための材料や切っ掛けを提供するものと位置付けています。講義ではなくあくまでも話題提供なのです。
下記にこれまでの話題提供者を掲載します。
自啓共創塾第四期(2024年5月~12月)の話題提供者一覧
オリエンテーションとワークショップ
本間正人 京都芸術大学教授
1.世界が期待する日本のこころとは
古田英明 縄文アソシエイツ取締役会長
藤田英樹 ライフシフト大学学長
2.日本のこころを育んだ源流に何があるか―神・仏・儒の習合、禅・Zen、和漢洋の思想
土居征夫 世界のための日本のこころセンター代表理事
栗原康剛 Japan Prideイニシアチブ発起人
3.地球環境の保全・人類の共生を支える日本のこころ―縄文以来の日本的霊性と神道について
加藤春一 縄文道研究所代表
神田 淳 元高知工科大学客員教授
4.政治思想と社会倫理の元にある日本のこころ―孔孟思想と陽明学等日本の儒教について
難波征男 福岡女学院大学名誉教授
土田健次郎 早稲田大学名誉教授
5.日常の生活習慣がつくり上げる日本のこころ―漫画・働き方・礼・女性活躍
Silversnow 漫画家
一木典子 サントリーホールディングス株式会社CSR推進部 部長
6.真のサムライとは?―剣道・弓道・合気道に見る武士道のこころ
神田 淳 元高知工科大学客員教授
佐藤征夫 前国際剣道連盟事務総長
7.明治維新の立役者の生きざまを支えたもの―西郷隆盛・勝海舟・山岡鉄舟
根本英明 世界のための日本のこころセンター代表理事
高山みな子 勝海舟の玄孫
8.聖徳太子の和の精神から世界・人類共生への日本のこころを考える
岡野守也 サングラハ教育・心理研究所主幹代理
神田 淳 元高知工科大学客員教授
9.匠の道・茶道・書道・美術・文学等から日本のこころを探る
天明 茂 宮城大学名誉教授
G・リンデル ストックホルム大学
10.幕末から今日につながる実学・平等・人権・分権の思想
井坂康志 ものづくり大学教授、ドラッカー学会共同代表
土居征夫 世界のための日本のこころセンター代表理事
11.世界に貢献する日本型産業の精神の源―公益資本主義、石田梅岩、渋沢栄一等
丹治幹雄 株式会社バッカス・バイオイノベーション社長
渋澤 健 シブサワ・アンド・カンパニー代表取締役
12.グローバル時代における日本語の大切さ
施 光恒 九州大学大学院教授
山口秀範 寺子屋モデル代表
13.世界に求められる日本型リベラルアーツとは
荒木 勝 岡山大学名誉教授
田村哲夫 渋谷教育学園理事長
土居征夫 世界のための日本のこころセンター代表理事
14.人工知能(AI)の時代と人間力
萩原一平 応用脳科学コンソーシアム理事・事務局長
井上淳也 世界のための日本のこころセンター代表理事
15.これからの世界・社会に立ち向かう日本の夢(ビジョン)
※塾生による発表会のため話題提供者はなし
自啓共創塾第三期(2023年5月~12月)の話題提供者一覧
オリエンテーションとワークショップ
本間正人 京都芸術大学教授
1.世界が期待する日本のこころとは
川崎一彦 東海大学名誉教授
藤田英樹 電経連専務理事
2.日本のこころを育んだ源流に何があるか―神・仏・儒の習合、禅・Zen、和漢洋の思想
土居征夫 世界のための日本のこころセンター代表理事
栗原康剛 Japan Prideイニシアチブ発起人
3.地球環境の保全・人類の共生を支える日本のこころ―縄文以来の日本的霊性と神道について
加藤春一 縄文道研究所代表
神田 淳 元高知工科大学客員教授
4.政治思想と社会倫理の元にある日本のこころ―孔孟思想と陽明学等日本の儒教について
難波征男 福岡女学院大学名誉教授
土田健次郎 早稲田大学名誉教授
5.日常の生活習慣がつくり上げる日本のこころ―漫画・働き方・礼・女性活躍
Silversnow 漫画家
一木典子 サントリーホールディングス株式会社CSR推進部 部長
6.真のサムライとは?―剣道・弓道・合気道に見る武士道のこころ
神田 淳 元高知工科大学客員教授
佐藤征夫 前国際剣道連盟事務総長
7.明治維新の立役者の生きざまを支えたもの―西郷隆盛・勝海舟・山岡鉄舟
根本英明 世界のための日本のこころセンター代表理事
高山みな子 勝海舟の玄孫
8.聖徳太子の和の精神から世界・人類共生への日本のこころを考える
岡野守也 サングラハ教育・心理研究所
神田 淳 元高知工科大学客員教授
9.匠の道・茶道・書道・美術・文学等から日本のこころを探る
天明 茂 宮城大学名誉教授
G・リンデル ストックホルム大学
10.幕末から今日につながる実学・平等・人権・分権の思想
露木順一 元日本大学教授元開成町長
土居征夫 世界のための日本のこころセンター代表理事
11.世界に貢献する日本型産業の精神の源―公益資本主義、石田梅岩、渋沢栄一等
丹治幹雄 株式会社バッカス・バイオイノベーション社長
渋澤 健 シブサワ・アンド・カンパニー代表取締役
12.グローバル時代における日本語の大切さ
施 光恒 九州大学大学院教授
山口秀範 寺子屋モデル代表
13.世界に求められる日本型リベラルアーツとは
荒木 勝 岡山大学名誉教授
土居征夫 世界のための日本のこころセンター代表理事
14.人工知能(AI)の時代と人間力
萩原一平 応用脳科学コンソーシアム理事・事務局長
井上淳也 世界のための日本のこころセンター代表理事
15.これからの世界・社会に立ち向かう日本の夢(ビジョン)
※塾生による発表会のため話題提供者はなし
自啓共創塾第二期(2022年5月~12月)の話題提供者一覧
1.世界が期待する日本のこころとは
川崎一彦 東海大学名誉教授
藤田英樹 電経連専務理事
2.日本のこころを育んだ源流に何があるか―神・仏・儒の習合、禅・Zen、和漢洋の思想
土居征夫 世界のための日本のこころセンター代表理事
栗原康剛 Japan Prideイニシアチブ発起人
3.地球環境の保全・人類の共生を支える日本のこころ―縄文以来の日本的霊性と神道について
加藤春一 縄文道研究所代表
神田 淳 高知工科大学客員教授
4.政治思想と社会倫理の元にある日本のこころ―孔孟思想と陽明学等日本の儒教について
難波征男 福岡女学院大学名誉教授
土田健次郎 前早稲田大学教授
5.日常の生活習慣がつくり上げる日本のこころ―漫画・働き方・礼・女性活躍
Silversnow 漫画家
一木典子 サントリーホールディングス株式会社CSR推進部 部長
6.真のサムライとは?―剣道・弓道・合気道に見る武士道のこころ
神田 淳 元高知工科大学客員教授
佐藤征夫 国際剣道連盟事務総長
7.明治維新の立役者の生きざまを支えたもの―西郷隆盛・勝海舟・山岡鉄舟
根本英明 世界のための日本のこころセンター代表理事
平井正修 谷中・全生庵住職
8.聖徳太子の和の精神から世界・人類共生への日本のこころを考える
岡野守也 サングラハ教育・心理研究所
神田 淳 元高知工科大学客員教授
9.匠の道・茶道・書道・美術・文学等から日本のこころを探る
天明 茂 宮城大学名誉教授
G・リンデル ストックホルム大学
10.幕末から今日につながる実学・平等・人権・分権の思想
露木順一 元日本大学教授元開成町長
土居征夫 世界のための日本のこころセンター代表理事
11.世界に貢献する日本型産業の精神の源―公益資本主義、石田梅岩、渋沢栄一等
丹治幹雄 株式会社バッカス・バイオイノベーション社長
渋澤 健 シブサワ・アンド・カンパニー代表取締役
12.グローバル時代における日本語の大切さ
施 光恒 九州大学大学院教授
山口秀範 寺子屋モデル代表
13.世界に求められる日本型リベラルアーツとは
荒木 勝 岡山大学名誉教授
土居征夫 世界のための日本のこころセンター代表理事
14.人工知能(AI)の時代と人間力
萩原一平 応用脳科学コンソーシアム理事・事務局長
井上淳也 世界のための日本のこころセンター代表理事
15.これからの世界・社会に立ち向かう日本の夢(ビジョン)
※塾生による発表会のため話題提供者はなし
自啓共創塾第一期(2021年5月~12月)の話題提供者一覧
1.世界が期待する日本のこころとは
川崎一彦 東海大学名誉教授
藤田英樹 電経連専務理事
2.日本のこころを育んだ源流に何があるか―神・仏・儒の習合、禅・Zen、和漢洋の思想
土居征夫 世界のための日本のこころセンター代表理事
栗原康剛 Japan Prideイニシアチブ発起人
3.地球環境の保全・人類の共生を支える日本のこころ―神道について
月尾嘉男 東京大学名誉教授
神田 淳 高知工科大学客員教授
4.政治思想と社会倫理の元にある日本のこころ―孔孟思想と陽明学等日本の儒教について
難波征男 福岡女学院大学名誉教授
土田健次郎 前早稲田大学教授
5.日常の生活習慣がつくり上げる日本のこころ―漫画・働き方・礼・女性活躍
Silversnow 漫画家
一木典子 オレンジページ代表取締役
6.真のサムライとは?―剣道・弓道・合気道に見る武士道のこころ
神田 淳 高知工科大学客員教授
佐藤征夫 国際剣道連盟事務総長
7.明治維新の立役者の生きざまを支えたもの―西郷隆盛・勝海舟・山岡鉄舟
根本英明 世界のための日本のこころセンター代表理事
土居征夫 世界のための日本のこころセンター代表理事
8.聖徳太子の和の精神から世界・人類共生への日本のこころを考える
岡野守也 サングラハ教育・心理研究所
神田 淳 高知工科大学客員教授
9.匠の道・茶道・書道・美術・文学等から日本のこころを探る
近藤誠一 TAKUMI Art du Japon代表
天明 茂 宮城大学名誉教授
G・リンデル ストックホルム大学
10.幕末から今日につながる実学・平等・人権・分権の思想
露木順一 元日本大学教授元開成町長
土居征夫 世界のための日本のこころセンター代表理事
11.世界に貢献する日本型産業の精神の源―公益資本主義、石田梅岩、渋沢栄一等
二枝たかはる FUTAEDA代表取締役会長兼社長
栗原康剛 Japan Prideイニシアチブ発起人
12.グローバル時代における日本語の大切さ
施 光恒 九州大学大学院教授
長谷川博彰 静岡大学客員教授
山口秀範 寺子屋モデル代表
13.世界に求められる日本型リベラルアーツとは
荒木 勝 岡山大学名誉教授
田村哲夫 渋谷学園理事長
14.人工知能(AI)の時代と人間力
萩原一平 応用脳科学コンソーシアム理事・事務局長
井上淳也 世界のための日本のこころセンター代表理事
15.これからの世界・社会に立ち向かう日本の夢(ビジョン)
※塾生による発表会のため話題提供者はなし